NSTPMTSGテニスブログ

テニスなどなど

テニスコート

シーズンが始まったテニスコートですが、「メンテナンスしたのでプレーしてみてください。」とメンテナンス業者から言われました。5月2日からひいた喉風邪が治らず、今シーズンは一度もテニスが出来ていない状況でしたが、協会の総会でも砂が多いのでは?と話になりました。

一年分砂を入れた!という話になっていたので業者に確認しました。

テニスコートのメンテナンスは、

毎回プレー終了後のブラシ掛け

月一度の偏った砂を戻し、足りない分を補充する作業

年一回のメンテナンス

となります。

月一度のメンテナンスをちゃんと行えていれば年一回のメンテナンスは不要だそうです。

今回は、年一回のメンテナンスでした。作業内容は、

⒈固まった砂を攪拌する。

⒉足りない砂を補充する。

⒊コート全部に均等に整地する。

飯豊産の質の高い硅砂が4トン入ったそうです。年に一度のメンテナンスでは、人工芝0〜0.5mm出して仕上げですので、砂が多く入った感じがします。雨やプレーで砂が沈下して1〜2mmの芝目になります。月一回のメンテナンスでは芝目1mmが理想とされています。

業者さんの第一印象は、「以外に砂が減ってるな…」だったそうです。なので2トンで済むと思っていた補充砂も急遽手配して倍にしたそうです。

そんな話だったので、日曜日テニスをしようと思っていたのですが、土曜日の深夜、「こむら返り」からの脹脛の痛みが取れず、断念しました。結果的に内側側副靱帯を痛めてしまいました。

月曜日の日中、時間が空いたのでコート観てきました。

ソフトテニスのポジションだけ緑色、後は白に緑がちょっと入った程度、プレー後のブラシ掛けの難しさが見えました。押して砂を戻す労力は、一般的ではないと思います。

誰が管理維持するのか?もちろん市なのですが、作って預けておしまい。

年一回のメンテナンス、いくらだと思います。重機を入れて専門業者が1人、硅砂4トン、締めて100万円なり〜。

 

熱中症

30℃を超える日中が週末続きました。

コートで練習することだけが、練習ではありません。

水分補給、休憩、ちょっとバランスを崩すと熱中症は突然やってきます。

当人は練習するため、コートに立ちたいのでしょう。その危険を予測するのも指導者、保護者の責任です。毎年、各地で熱中症の記事が出ます。

都内では、7月8月の中学サッカーの公式試合中止が発表されました。

体力がある子供たちでさえ熱中症になっています。

もうちょっと考えて練習させてあげてください。

大切なのは、一勝ではない。一生ですよね。

五十肘について

昨シーズンのテニスでバックハンドストロークの打点を後ろに置いた事で起こっていたテニスエルボーなのですが、2月ごろになって痛みが消えていました。

二、三日前のTVで「五十肘」なるものがあるような話題がありました。

肘を曲げた状態で、スマホやパソコンを操作していると炎症を起こすようで中々治らない。

仕事上、車の給油キャップを捻る動作が回復を遅らせたのか、痛みが走ったり、握力がなくなったりと不都合が続いていました。

今シーズンは、「五十肘」という病症もあることも考えながら、テニスせねば…

日本スポーツ協会からの公認スポーツ指導員制度の改定が4月1日より行われます。テニス指導員は、「コーチ1」という名前に変更になります。「こーちいち」と読むのかな?

サービスのトスって難しい…

オフシーズン、トスの練習を簡単に出来ないものか?

考えていました。

結論!

「サービス」という連鎖動作の中の1つなのでトスだけ練習しても上手くいきません。

しかーし!ナントカならないものだろうか…

利き腕はラケットを握っています。当たり前ですが、利き腕でない方でトスを上げているのです。

トスは利き腕でない手を利き腕と同じように使えるようになれば、上手くなるのでは?

箸を使ったり、字を書いたり、右脳を刺激してあげましょう。

子供の頃に遊んだ「けん玉」  握り方が「トス」のカタチに似ています。頸椎症の持病持ちの私は、左手のリハビリのために使います。「もしカメ」なんて出来ませんが、出来なくてイラッとくるときもあれば、出来る時もあります。

何でも良いんです。非利き腕使ってみてください。連鎖動作も上手くいくかもしれません!

 

あっ!何でも良くありません。包丁で試すのはやめてくださいね!

今シーズンのテニスができなくなるなんて、「トス」の練習が意味なくなります。

 

iPhoneのCM

お久しぶりです。

ナイターテニスがシーズンオフの期間、皆様  テニスを継続していましたか?

私は昨シーズンのテニスの日事業以降、テニスコートが閉鎖されるまでの期間、プレイできました。

冬は冬眠…

お誘い頂いたのですが、仕事の都合で時間が合いませんでした。

 

只今流れているiPhoneのCM。「深度コントロール」という言葉が使われています。手前の被写体に対して背景をどの程度ぼやかすか?をスライドさせて変化させる技術です。手前の被写体に焦点を合わせた時、背景をぼやかす技術はカメラを常に使っている皆様には普通のことだと思います。「絞り」のことです。では、この「深度コントロール」は理解できますか?てっきり複眼レンズを使っているのかなあ?程度に思っていましたが、単眼レンズで可能にしたようです。(凄い!)  

アポロが人類を月に送った当時より携帯電話の演算能力が高いんだなあ〜

テニスにおいて、ボールに焦点を合わせるために、動体視力は大切なものです。

シーズン前に動体視力トレーニングをしてはどうでしょうか?

・焦点を合わせるトレーニン

両眼を使ってしてくださいね。右手の人差し指を顔の中心、鼻から10cm離した位置、左手を前に伸ばして中心よりちょっとだけ左位置で、遠い左人差し指と近い右人差し指交互に焦点を合わせる。最初はゆっくりでも大丈夫ですが、ボールのスピードにしょうてんを合わせる速さまでは時間を詰めなくてはなりません。

・横の動きを捉えるトレーニン

右手の甲を自分に向けて前に出す。パーの状態で、「親指、人差し指、親指、中指、親指、薬指、親指、小指」を5回繰り返す。眼の周辺が疲れますが頑張ってやってみてください。

この2つのトレーニングは、日常生活の中でも指を使わずにもできます。電車通学の野球部の学生が通過駅の駅名看板をハッキリ眼で追えるようになる話はよく聞きますね。

 

両眼があるから焦点を合わせる。深度を把握する事ができる人間。

iPhoneの演算能力、ハンパないっす!

 

 

 

新年あけましておめでとうございます。

昨年のスクールは如何でしたか?

昨年は、世界で日本選手の活躍で盛り上がり、錦織選手も復帰後、結果を出しています。

スクール終了後、更新もない状態なのですが、来春のスクールの向けて、ネタを集めています。

予定としては、スクールが始まる1ヶ月前より、2時間のスクールを怪我なく出来るように、フィジカルや動体視力、ストレッチのやり方等の説明をアップしていきます。

本年もよろしくお願いします。